街角美術館 PART1
2009
09
05
09
05

営業で寄った住道商店街にて発見!
閉まっているお店の前に、全部で150点ほどの写真が掲載されていました!
「昔の写真展」というと、数年前の阪奈フェスタにおいても市役所さんより資料を
お借りして「大東の昔の写真集」をパネル表示したことがありましたが、これらは
また別の写真でした。
?
私もこの土地に来て10年経ちましたが、現在の野崎周辺を見て、
「野崎参りーはー 屋形ぶーねでー まいーろー ・・・」
と言われても歌詞で知っている位で、全くイメージが涌きません。
むしろ、なんでこんな土手の全くない川ばっかりなんやろー
殺風景な街やなー
と思ったくらいでした。
確かに過去の写真の中には、野崎参りに屋形船で行っている写真がありました。
美しい土手があり、にぎわっているようでした。
しかし、そんな楽しい写真とは対象的に「水害」の写真もありました。
この付近一体は、川の恩恵を得ることができましたが、反対に川に度々困らされてきた場所
であったのですね。
そういえば私が住んでからも、一度大雨で大増水した事がありました!
野崎駅前の川(谷田川?)の水面が橋の下スレスレの所まで
来ているのを見たことがあります。
そしてその時は、深北緑地に水を入れ、住宅地に水が浸入される
のを防いだのです・・・
教習所も道路より低い場所にあるから何回も水に浸かった事があるそうです。
今のこの街の形は、度重なる水害に絶えうるため、「防災」重視で
私達の暮らしを守るために、やむを得ずこうなっているのですね。
水に浸かった、とかいう話は、「今は昔」の話となりかけつつあるのかも
しれません。ですが、こういった写真を見ることによって、街の歴史を再確認し、
安心して暮らせる今にとても感謝することができました。
地味だけど、いい企画に出会えてよかったです。
ありがとう、住道本通り商店街組合さん! かっとあんどぺーすとさん!
PART2はペット写真展らしいです!
ウチのハムスター「はなちゃん」出してみようかな
閉まっているお店の前に、全部で150点ほどの写真が掲載されていました!
「昔の写真展」というと、数年前の阪奈フェスタにおいても市役所さんより資料を
お借りして「大東の昔の写真集」をパネル表示したことがありましたが、これらは
また別の写真でした。
?

私もこの土地に来て10年経ちましたが、現在の野崎周辺を見て、
「野崎参りーはー 屋形ぶーねでー まいーろー ・・・」
と言われても歌詞で知っている位で、全くイメージが涌きません。
むしろ、なんでこんな土手の全くない川ばっかりなんやろー
殺風景な街やなー
と思ったくらいでした。
確かに過去の写真の中には、野崎参りに屋形船で行っている写真がありました。
美しい土手があり、にぎわっているようでした。
しかし、そんな楽しい写真とは対象的に「水害」の写真もありました。
この付近一体は、川の恩恵を得ることができましたが、反対に川に度々困らされてきた場所
であったのですね。
そういえば私が住んでからも、一度大雨で大増水した事がありました!
野崎駅前の川(谷田川?)の水面が橋の下スレスレの所まで
来ているのを見たことがあります。
そしてその時は、深北緑地に水を入れ、住宅地に水が浸入される
のを防いだのです・・・
教習所も道路より低い場所にあるから何回も水に浸かった事があるそうです。
今のこの街の形は、度重なる水害に絶えうるため、「防災」重視で
私達の暮らしを守るために、やむを得ずこうなっているのですね。
水に浸かった、とかいう話は、「今は昔」の話となりかけつつあるのかも
しれません。ですが、こういった写真を見ることによって、街の歴史を再確認し、
安心して暮らせる今にとても感謝することができました。
地味だけど、いい企画に出会えてよかったです。
ありがとう、住道本通り商店街組合さん! かっとあんどぺーすとさん!
PART2はペット写真展らしいです!
ウチのハムスター「はなちゃん」出してみようかな
スポンサーサイト